塩郷の吊橋
静岡県川根本町
塩郷の吊橋(しおごうのつりばし)は、静岡県榛原郡川根本町下泉の大井川にかかる一番長いつり橋です。
別名(愛称)「恋金橋」(こいかねばし)と言い、正式名称は「久野脇橋」。
床板の取替え及び高欄用ワイヤーロープ取替えのため通行止めとなっていたが、改修工事が完了し、2008年1月25日に通行できるようになった。
駅側からの入り口近くは、民家の上を橋がかかっているので屋根の上に降りれそうだが、下の家の人はどう思っているのだろうか?
SL機関車に乗った時に、塩郷の吊橋を撮ってみた。逆にSLの写真を撮るのにもいい写真が撮れそうなので、“撮り鉄”にも人気がありそう。
塩郷の吊橋の上から、県道77号線を走る車や大井川鐵道のSLや16000系などの電車を見ることができる。
塩郷駅から塩郷の吊橋もみることができるので、簡単に電車とのツーショット写真と撮れる。なので、SLと塩郷の吊橋のツーショット写真を撮りたかったが、時間的に厳しく断念。(平日だが、この日は臨時でSLも走っていた。)なんとか、16000系とのツーショット写真は撮影した。
静岡県榛原郡川根本町下泉
( 大きな地図で見る)
オハツです(*- -)(*_ _)ペコッ
花ひつじと申します
先日バイクツーリングで塩郷の吊橋に立ち寄り
こちらの記事が素晴らしいのでリンクを貼らせて頂きました
宜しかったら見に来て下さい!!
☆ひつじの無敵空間
http://hanahituji.cocolog-nifty.com/blog/