割りばし鉄砲(2連式)
コロナと猛暑でどこにも遊びに行けないこどもたちのために割り箸鉄砲を作ってみた!おやつをただあげるだけでなく射的屋方式でGETできるようにしてみた。
自分が子供のころによく作っていたが何十年ぶりに作るとあって、一応ネットで調べてみた。当時はこんな便利なものはなかったので、自分で考えて作ったものだが。
でも、あまり魅力的なものがなかったので、結局、オリジナルで作ることにした。こどもがたくさん打てるのがいいと言っていたので、とりあえず2~3発装着できるものを作ることに。製作時間はだいたい10~15分くらい!完成形を先にみせるとこんな感じ。
必要な道具は、割りばし3膳、輪ゴム7つ、はさみ、ヤスリ(あれば)だけ。
まずは、用意した割りばしを以下のようなサイズでカットする。
輪ゴムをひっかけるための先端部分のカットは要注意!割りばしを割らずに、くっついている部分をそのまま利用するので4~5cmほど残し、斜めにカットする。
※かっこよくするために斜めにしているだけで、直角でもよい
各部のカットが終わったらカットした断面をヤスリできれいにする。結構、棘がささるのでできればしておいたほうが良いかもだけど、ヤスリがなければそのままで。また、輪ゴムをひっかける先端部分をヤスリでさらに溝を入れておくと、ひっかかりやすくなるのでおすすめ。
写真のような感じで各部品を輪ゴムだけで取り付けていく。
※接着剤とかは使っていません。引き金のところ以外は、接着剤やボンドでつけてもいいかも。
引き金のところは、棒の上部を自分の方に向けたいので、輪ゴムは写真のように棒とクロスするように締めるのがミソです。
2つ取り付けた引き金の上部と銃の2つの先端に各々輪ゴムを取り付ける。あとは引き金を引くと、バン!と飛び出す!
人には向けないようにね!
このサイズでつくると普通のサイズの輪ゴムでも、結構、威力がでるよ!おかしやトイレットペーパーの芯で作った的を目掛けて打つ!とこんな感じ。
これだけでも結構子供が喜んで遊んでいたので、作った甲斐があった。
夏休みの工作にもつかえる(?)かな。
コメントを送信